「仕事で英語を使わないのに、40代で英語を勉強して何になるの?」
これは、私が「英語の勉強をしている」と話したときに、よく返ってくる言葉だ。
ここまでストレートじゃなくても、「何のために?」とか「どこで使うの?」と目的や理由を聞かれることは多い。
一般的に、英語は「目的があるから勉強するもの」であって、私のように「仕事でも日常でも英語を使わないのに勉強」している人はあまりいない。
だから、私が英語の勉強をしていると言ったとき、「…じゃあ、なんで勉強してるの?」と目的や理由を聞かれるのは当然かもしれない。逆の立場だったら、私も同じ質問をきっとする。
ただ、毎回、どう答えて良いのか分からなくて
「…うーん、なんとなく?かなぁ?」
などと、歯切れの悪い答えしか返せないのが気持ち悪かった。
自分でもあまり「英語学習の目的や理由」を理解していないから、言葉に詰まってしまっていた。
そこで今回ブログを始めるにあたって、最初の記事として「40代が英語を勉強する理由や目的」について書くことにした。
書くことで自分の考えが整理ができるし、そもそも英語の勉強は私にとって日常のことだから、最初の記事として書きやすいと思う。
きっと40代の英語学習者の中には、私と一緒で「使うあてもなく勉強してる人」がいるはず。
他の方は、どんな理由で英語の勉強を続けているのだろうか?
- 使わない英語を勉強する理由は?
- 目的がない勉強は無意味?
- そもそも40代で英語を勉強するのは、珍しいことのか?
結論からいうと、理由や目的はないけれど「趣味」になっているのは間違いないと気付いた。
今回は、40代で英語を勉強し続けている私が感じた「大人になってから英語を勉強する理由」を改めて見直し、そして、英語が趣味だと気付いた時のことについて書いていこうと思う。
改めて気付いた「英語を勉強する理由」は3つ
今回、改めて「なんで英語を勉強しているか」を考えてみて、始めた理由は3つあるな、と気付いた。
- 趣味にしてみたら?とオススメされたから
- 学生時代に英語は好きだったが、納得いくまでやらなかったから
- 子どもに教えたいから
理由1 趣味としてオススメされたから
1つ目の理由は、趣味としてオススメされたから。
よくよく思い出してみれば、友人に「英語って、趣味にすると面白いよ」とオススメされたことがきっかけだった。
私も以前は「英語の勉強は、何かの事情で “英語を必要とする人” がするもの」だと思っていた。
だから「趣味にすると面白い」と言われたとき、違和感を覚えたし「英語を趣味にする人なんているの?」と驚いた。
驚きはしたものの、当時はこれといった趣味がなかったので(そういうもんか…)と納得して、素直に英語の勉強を始めたのだ。
そして、今に至っている。
英語の勉強を始めたきっかけを思い出してみて、自分の中では、趣味でやっているという理由が一番しっくりくると気付いた。
始めた理由だけでなく続けているのも「趣味」だから。これは感覚的にしっくりくる。
趣味だから、目的も理由もないけど、気負うことなく英語の勉強ができている。
だから飽きたらやめるし、また思いだしたら勉強をする。そんな感じで結局何年も勉強しているのだから、もう立派な趣味と言っていいだろう。
英語の勉強を始めたきっかけは友人の言葉だが、続けている理由も趣味なんだな、と気づけた。
今回、この記事を書いてよかった。大きな収穫だ。
次から、なんで?と聞かれたら、「趣味です」と答えよう。
理由2 学生時代に英語は好きだったが、やる残した部分があるから
2つ目は、やり残した後悔を回収するため。
中学で初めて英語を習ったとき、「英語って楽しい!」と感じたし、海外の文化にも興味を持った。
でも、「いつか英語が話せるようになったらいいなぁ」と思うだけで、学校以外で英語を勉強することはなかった。
お金に余裕がある家庭ではなかったので、英会話スクールや塾に通って習うこともなかった。
それに、テストではそれなりの点数を取れていたので、ふわっとしか理解できなかった文法があっても、とりあえずそのまま放置した。
結局、他の教科の勉強や部活で忙しくて、「英語ができる人」にならないまま、なんとなく学校を卒業してしまった。
大人になってからも英語に触れる機会がなかったが「いつかちゃんと英語を喋れるようになりたいなぁ」と、ずっと思っていた。
英語に対するコンプレックスや軽い後悔が、ずっとしこりのように残っていた。
友人から、趣味でやってみれば、と言われたときは驚いたものだが、趣味として英語学習をする中で「あの時やらなかった後悔」を回収している気分になることがある。
今現在、私が英語を勉強している理由には、「学生時代にやらなかった、英語を納得するまでやり切りたい」という思いがあるのは間違いない。
理由3 子どもに教えたい
3つ目は、「子どもに英語を教えられたらいいな」と思ったこと。
子供に教えるためという理由は、実は自分で考えたものだ。
というか、英語を趣味で始めたときにはまだ「理由や目的のない英語学習って、意味あるの?」という気持ちが残っていたから、わざと理由を作った。
理由がないと、続ける自信がなかったからだ。
昔と違って、今の子どもは小学生のうちから英語を学び始める。
楽しそうに英語を勉強しているわが子の質問に、うまく答えてあげられたらいいな、と思った。
ちょっとした疑問におもしろく答えてあげられたら、子どもの「英語って楽しい」という気持ちを損なわずに済むのではないか、と考えたのだ。
そこで、「子どもの質問に答えられるくらいの英語力を身につける」というレベルを目標にした。
意図的につけた目的だが、結果的にいい英語学習のモチベーションになっている。
あとからついてきた40代で学ぶ理由
40代にもなって英語を勉強している理由は、3つあった。
- 趣味として
- やり残した後悔の回収のため
- 子どもに教えるため
3つ目は意図的に考えた理由だが、1つ目と2つ目はあまり意識したことがなかった。
だから、人から英語を勉強している理由や目的を聞かれても、今まではすっきり答えることができなかった。
後付けになるが、①趣味と、②やり残したことをやってスッキリしたいためと、③子どもに教えるためという理由が見つかった。
これからは、「私、趣味で英語のやり直ししてるだけなの。でもそれが、子どもに英語を教えることに役立ってるんだ。」と、答えられるようになった。
今回、改めて考えてみて、言語化できたことは大きな収穫だと思う。
40代で英語を勉強する目的
ここで、話を冒頭に戻したい。
「仕事で英語を使わないのに、40代で英語を勉強して何になるの?」
そんなふうに聞かれることがよくある、と冒頭で書いた。
3つの理由を見つけた
英語を勉強している理由は3つ。
- 趣味
- やり残した英語の復習
- 子どものため
今回、この記事を書くことで、色々と考えが整理されたような気がする。
自分でもよくわかってなかった「40代になって英語を勉強している理由」はちゃんとあった。
そもそも40代の英語学習は多い
ただ、今回、もう一つ気付いたことがある。
それは、「みんなが思うより、40代で趣味で英語を勉強している人は多い」ということだ。
つまり私は特に「珍しい人」じゃない、ということだ。
40代で英語を勉強してると、毎回「なんで?」と聞かれていたので、よっぽど珍しいのかと思っていたが、きっとそうじゃない。
むしろ逆だ。
英語学習者は、たくさんいる。
そう思う理由もある。
街には英会話スクールがあふれ、本屋には英語の教材がずらりと並び、YouTubeやアプリも英語学習コンテンツでいっぱい。
子ども向け、大人向けを問わず、選びきれないほどだ。
これほど多くのコンテンツが存在するということは、それだけ英語を学びたい人がたくさんいるということ。
需要があって、それがお金になってるから供給されている。
本屋に行ったり、アマゾンや楽天などで調べると気付くのだが、英語関連の書籍は大きく2つに分けられる。
- 学生向けの受験対策本
- 大人向けの英語学習本
大人向けの本は、さらに細かく分けることができる。
- 「旅行英語の本」
- 「仕事や資格で使う本」
- 「英語を好きであろう人向けの本」←これ
3つ目の「英語を好きであろう人にむけた本」の内容は、楽しく英語を学ぶことをコンセプトにしていることが多く、英語の難易度としては高くない。
例えば、イラスト入りで単語の持つニュアンスの解説をしている本などがそうだ。
また、本のタイトルに「大人の英語」とか「40代のやり直し英語」というような言葉がついているものも多い。このような本は、明らかに私のような人がターゲットになっている。
これだけたくさんの大人向けの参考書や本があるのだから、きっと40代で英語を勉強している人はたくさんいる。
逆に英語を勉強しようとする大人が少ない世界なら、大人向けの英語の勉強本は少ないはずだ。
私は全然「英語を勉強している珍しい人」ではなさそうだ。
なんで「英語を勉強してる目的は何?」と聞かれるのか
ではなぜ、大人になって英語学習をしていると不思議がられて、目的や理由を聞かれるのか。
それは、学生時代に英語を勉強してきた経験から、
英語は勉強としてするもの、いつか将来の役に立たつもの
と刷り込まれていて、「“趣味”という何の役にもたたないけど楽しい遊び」とは、直感的に合わないのかもしれない。
この二つに大きなズレがあるから、つい質問してしまうのではないだろうか。
そもそも、40代で英語を学ぶのは簡単なことではない。記憶力や集中力は落ちるし、まとまった時間を確保するのも難しい。
そんな「ハードル」を「あえて超える理由がない」と考える人にとっては、私のような学習者がちょっと不思議に映るのかもしれない。
英語の勉強は、40代のり“日常”
だけど、私にとって英語学習は趣味であり、日常の一部。
楽しんで続けているし、子どもに教えてあげられるという小さなメリットもある。
やる気がなくなったら、お休みすることもある。
今後、英語を勉強する目的や理由を聞かれたら、私はこう答えたい。
「好きだからやってる。ただの趣味だよ。でも子どもに教えられるから役に立ってるよ」
まとめ 英語の勉強を続ける理由
私は普段、英語を勉強していることをあまり人に話さない。
なにかの流れで「実は英語の勉強してて…」と言うと、たいてい「なんで?」と聞かれて、これまで上手く答えられなかったからだ。
次からは趣味と答えられるから、気が楽になった。
きっと世の中にもたくさんの英語を勉強している大人たちがいると思う。
私と同じ40代だったり、もっと年上の人もいるはずだ。
目が悪くなってきたり物覚えが悪くなってきたりと、大人ならではの大変さはある。
けれど目的がある人は目的に向かって、目的がない人は趣味として楽しみながら英語の勉強をしていきましょう!
コメント